2019-09-08会社設立伊藤真吾 行政書士の電子証明書を更新2年前にとった行政書士用の電子証明書の期限が迫ってたので、また2年更新しておきました。 今回の更新が初めてだったんですが、これ正確には“更新”ではなくて毎回新規取得って感じです。 電子証明書の発行は結構メンドイので、更新 […]
2019-05-23会社設立伊藤真吾 法人口座の開設代行最近、法人口座の開設に結構一苦労してます。 株式会社・合同会社・一般社団法人の設立、そして個人事業主、経営・管理ビザ・・・などなど。 多くの事業活動でほぼほぼ必須となるのが法人口座ですよね。 せっかく、新規で株式会社を設 […]
2017-06-08会社設立伊藤真吾 株式会社にするデメリットは本当にデメリット?株式会社にするデメリットは幾つかあると書きましたが、本当にそれらはデメリットなんでしょうか。 「株式会社」にするデメリット 設立にコスト 法人住民税が必ずかかる 役員の任期がある 儲けたお金を自由に使えない 社会保険料の […]
2017-06-06会社設立伊藤真吾 株式会社にするデメリット会社を設立する際のデメリットをご紹介します。 株式会社にするメリットはこちら 「株式会社」のデメリット 設立にコスト 法人住民税が必ずかかる 役員の任期がある 儲けたお金を自由に使えない 社会保険料の負担 税理士のコスト […]
2017-06-05会社設立伊藤真吾 法人成りするタイミングとは個人事業主が自営から株式会社へと形態を変更するにあたり、個人の事情がいくつかあると思いますが、税金の観点から考察します。 株式会社のメリットの一つには税金が安くなるという点もあります。 個人事業の場合には所得金額に応 […]
2017-06-03会社設立伊藤真吾 株式会社は最大2年、消費税が免税に?株式会社は最大で2年間、消費税が免税されます。 株式会社のメリットはこちら 最大で2年、消費税が免税になる これは結構有名だと思いますが、設立時の資本金が1,000万円未満の会社は消費税の納税が免除されます。本来、会社も […]
2017-05-29会社設立伊藤真吾 会社と社長の資産は別? 社長・代表取締役。と一言でいっても今の日本には法律の改正で起業条件が緩和され、推定300万人近くの「社長」がいるので全てのケースに該当する訳ではありませんが。 原則、会社の資産と社長個人の資産は別個のもので […]
2017-05-27会社設立伊藤真吾 会社の社長は社会保険に加入義務がある昨日は他士業の方々との飲み会に行って途中で名刺切れという失態をおかしました。何気ないミスですが、よほどの縁がない限りその方とは会うことは難しいと思うので気を付けます・。・ さて今回は、株式会社のメリットの続き 社長を含 […]
2017-05-26会社設立伊藤真吾 株式会社のメリットとは先日同期の引越しを手伝って体のあちこちが絶賛筋肉痛です。 それはさておき、今回は株式会社のメリットとデメリット。 個人事業のメリット,デメリットはこちら 「株式会社」のメリットとは 「株式会社」のメリットとは、「個人事業 […]
2017-05-25会社設立伊藤真吾 個人事業のメリット、デメリットとは僕は個人事業主として行政書士事務所を運営・経営しているので「個人事業」となりますが、いずれは「株式会社」としていきたい気持ちがあります。 今回は個人事業のメリット・デメリットを紹介していきたいと思います。 株式会社に関し […]
2017-05-24会社設立伊藤真吾 「会社」と「法人」の違いとは「会社」には大きく2つの分け方があり、さらに社員の責任の度合いに応じて4つのタイプがあることは書きました。 その記事はこちら→ 【会社の基礎知識】AmazonやAppleは〇〇会社 「会社」と「法人」の違い では、そもそ […]
2017-05-22会社設立伊藤真吾 AmazonやAppleは〇〇会社 突然ですが、あの有名なアマゾンやアップルが株式会社ではないのはご存知でしょうか。 日本での正式名称はアマゾンジャパン合同会社、Apple Japan合同会社。 今回はそんな会社に関する基礎知識について。 「会社」の基礎 […]